ひなまつりの制作活動②
レッスンで、ひなまつりの制作をしました。
年に数回 ◎季節の行事を楽しむ ◎手遊びと同じように手指の発達を促す ◎視覚や触覚などの感覚を刺激する ◎集中力を養う ため、こうした活動を行います。
2〜3才クラスでは、 丸や四角、大きさや形の異なるシール貼り。
ひとりでどんどん進める子
ママと相談しながらじっくり進める子 ペースも取り組み方もそれぞれ。
自由で、
でも子どもなりの秩序があって、
感性豊かで、
見ていると感心したり驚かされたりします。
みんな、とても集中して出来ました!
余談ですが ひなまつりの由来は‥
季節の変わり目(節句)には邪気がたまると言われ、 人形流し(草や紙の人形に自分の邪気を移して川へ流す) をしていた中国の風習と、 ひいな(雛→ちいさくて可愛い)人形遊び という日本の風習が合わさったもの。
やがてそれを飾るようになり、 無事大きくなったことを祝う習慣となった そうです。
3月3日ももうすぐですね。 ウイルスなど色々と心配ですが 皆さま元気に過ごせますように。
所沢 小手指・親子リトミック 音楽教室きらりね