レッスンでは絵本の時間があります。

だいたい毎月1冊。
絵本にオリジナルの曲をつけて、主に
歌いながらページをめくっていきます。
言葉の間合いを大切にしたいものには音楽自体をつけませんし、
歌わずに、ストーリーに合わせたBGMの演奏だけを乗せて読むこともあります♫
(レッスンでは88鍵タイプの電子ピアノによる即興演奏をしていますが、
弾き歌いしながら絵本を見せることは
さすがに同時にできない…ので、この時間は事前に自分で録音した音楽です)
次に行う活動の導入として読んだり、
動いた後の 『静』の活動
として
座ったままで五感に働きかける時間を大切にしています。
選ぶポイントは
季節、
その後につなげたい活動、
私の気分で、などなど。
語感が良くて、絵が素敵で、
読んでいるとメロディーが浮かんでくるような本に出会えるとワクワクします!
子どもたちに聴いてもらうと、
絵本に注目するポイントがそれぞれだったり、
近くに寄ってきて本に触れてみたり、
静かに座ってじっと見つめていたり。
同じ本でも、時を改めて提示すると
反応が毎回違うのも面白くて
読みながら何度も、みんなの表情を見てしまいます!
嬉しいことに
『同じ本を買って、家でも読んでいます』
と言っていただくこともあり…
私自身も楽しくて、大切な時間です♫
埼玉県所沢市 小手指町
親子リトミック
音楽教室きらりね